PTMindexピヨたんマン情報ブログ

結婚準備などの情報を掲載しています。

喜ばれる結婚内祝いの選び方とマナー

f:id:musitaijikun:20201003154852p:image

 

 

結婚式に招待していない人からご祝儀をいただいたら『内祝い』としてお返しの品を贈りますが、贈る時期や品物の金額、熨斗の選び方などマナーがあります。

この記事では内祝いを贈る際のマナーのポイントを紹介します。

 

 

内祝いとは

 

内祝いには『身内で起こったおめでたいことのお裾分け』という意味があります。

本来はお祝いをもらったからもらっていないかに関わらず、自主的に親戚や近所の人にお祝いの品を贈り、喜びをお裾分けするという習慣でしたが、現在ではお祝いをもらった人に『お返し』として内祝いを贈るようになっています。

 

結婚内祝いは誰に贈る?

 

結婚内祝いはお祝いをいただいたが結婚式には招待していない人や、結婚式に招待し引き出物も渡したがご祝儀が高額で引き出物だけでは不十分な人に贈ります。

結婚式に招待したゲストからもご祝儀をいただきますが、引き出物を贈っているので内祝いを贈る必要はありません。

結婚式に招待したゲストからご祝儀以外にお祝いの品物をいただいた場合は、内祝いではなく新婚旅行のお土産でお礼をすると良いでしょう。

 

結婚内祝いを贈る時期

 

結婚内祝いを贈るタイミングは式後1ヶ月以内です。もし、式の前にお祝いをいただいた場合であっても、結婚の報告を兼ねて式後にお返しするのがマナーです。

 

贈る品物の選び方

 

贈る相手の事を考え、食品なら保存の利く品や、普段使える日用品などが適しています。

金額の相場は『半返し』が基本で、お祝い金や品物の1/3〜半額程度の金額の品を選びましょう。職場など連名でお祝いをいただいた場合はもらった額やもらった品物のおおよその金額を人数分で割り半返ししましょう。

結婚内祝いには熨斗が必要です。表書きは『内祝い』または『寿』とし、2人の名前か新しい姓を書きます。オンラインショップで内祝いを購入する場合、ギフト専門店では名前を印字された熨斗がついてくるお店が多いので便利です。

 

 

オススメの結婚内祝いをまとめましたので、こちらの記事もどうぞご覧ください