PTMindexピヨたんマン情報ブログ

結婚準備などの情報を掲載しています。

両家のゲスト人数は揃えたほうがいい?人数が偏った場合の対策

f:id:musitaijikun:20201003182015p:image

結婚準備も進み誰を式に招待するのかを決める際、ゲストの人数に差ができてしまった・・・人数を合わせるために親しくない友人や上司、同僚などを招待するべきなのか。そんな疑問の参考にどうぞ!

 

 

 

 

 

ゲストの人数や客層は揃える?

 

昔の結婚式では人数や客層を揃える、もしくは『妻は夫をたてて、控えめにする』という考え方から、新郎側の人数を新婦側より多くするのが常識とされていました。

しかし最近では人数差や客層の違いを気にする人も少なくなってきており、新婦側の方が人数が多かったり、新郎側は職場関係が多く新婦側は親類が多いなど、人数や客層の違いがあっても問題ないと考える方も増えてきています。

とはいえ、もし偏りが大きすぎる場合は気になる方もでてくるので、何かしらの対策をとったほうがいいかもしれません。

 

POINT
  • 人数や客層の違いは気にしなくても良い
  • 人数の偏りが大きすぎる場合は配慮が必要

 

親に相談する

 

結婚式に招待するゲストの人数に偏りがある場合、自分達は気にしていなくても親や親族で気にする方もいますので、ゲストの人数や日取りなどの事は親に相談しながら進めていったほうが賢明です。

 

無理な人数合わせはしない

 

無理に人数を揃えようとして、『ゲストが同じテーブルに話せる人が誰もおらず肩身の狭い思いをした』。あまり親しくない人を招待し『人数合わせで呼ばれたのでは?』と勘ぐられる。『仲が良いと思っていたのに招待されなかった。』など今後の関係に関わってくる問題も起こりえます。

そもそも、それぞれが違う人生を歩んできたのですから、ちょうど同じ人数!とはいかないのが普通なので、無理な人数の調節はせず、2人が招待したい人を呼び参加者全員から祝福されたほうが良いのかもしれませんね。

それでも人数差がありすぎるなど、人数の調整が必要だと考えた場合、席次の配慮やゲストの立場に立った丁寧な対応を心がけましょう。

 

POINT
  • 無理な人数合わせはゲストの不満に繋がる場合もある

 

人数の偏りが大きい場合の対策

共通の友人・同僚は人数の少ない側に座ってもらう

学生時代から付き合っていた方や、職場結婚の場合、新郎新婦共通の友人や同僚も多いと思います。そういった方は人数の少ない側に座ってもらうことで、人数の調整を行うことができます。

 

テーブルを工夫する

披露宴のゲストの座るテーブルは一般的には丸テーブルを使用しますが、人数の偏りが大きい場合、丸テーブルだとテーブルの数や席と席の間隔で、人数差が目立ってしまいます。

丸テーブルを長テーブルに変えることにより、新郎側と新婦側の席の境界が分かりにくくなるため、人数差が目立たなくなります。